インフォメーション
製作物紹介 VOL.2

こんにちは
(有)松野工作所 専務の松野です。
今年の梅雨は空梅雨で短かったですね。
しかし、最近は天気が不安定になっていて線状降水帯も発生しています。
また、夏も本番です。
もう少し気温も高くなるので、熱中症対策もしっかりしないといけません。
そしてなんといってもコロナの第7波ですね。
今までよりも爆発的に感染者数が増えています。
私の周りにも何人かいます。
ワクチンを3回摂取している人でも高熱とのどの痛みがひどかったみたいです。
人と話すときなどはマスクは絶対ですね!
さて、今回は焼き鳥屋さんの『R型カウンター』をご紹介しようと思います。
R型とは...角度問わず、円形のものを指します。
360°円の物は「丸〜」 例えば丸テーブルなど
R型となれば360°以下物を指します。
当社では、半円(180°)が多いですが、いろいろな角度の「R型」を作ります。
天板の仕上げ材は「突き板」と呼ばれるベニヤ板に薄く削った無垢材を張り付けた物を使用しました。
今回は、タモ材です。完成品は無垢材みたいになります。
さらにミディアムウォールナット色で着色し、ウレタン塗装仕上げを施しています。(塗装工事は当社施工ではありません。)
天板の下の壁は現場にて店員さん側は塗装仕上げ、お客様側はタイル仕上げとのことでしたので、それぞれの仕上げに見合った下地で製作しました。
タイルを拝見させていただきましたが、完成が楽しみになるようなタイルでした。
この現場では、もともとあったテーブルの天板の仕上げを変えてほしいとの要望がありました。
既存のテーブルを当社に運び、悪い箇所を補修して、同じタモ材の突板を貼り、塗装して仕上げました。
ほとんど新品同様の仕上がりになります。
テーブルがすべて同じ仕上がりになることで店内の統一感も出て、家具が現場で完成したら、いい雰囲気を出してくれることと思います。
製作物紹介 VOL.1

こんにちは
㈲松野工作所 専務の松野です。
梅雨入りしました。
例年より早い梅雨入りみたいです。その分早くあけてくれればいいのですが…
毎年、大きな災害が起こっています。
早めの対策を講じてなにかおきても被害が最小限に抑えられるようにしたいです。
今回は、とある病院の受付カウンターを紹介させていただきます。
久しぶりに『リブパネル』と『サンメント』を使った家具を製作しました。
『リブパネル』とは…
表面に凹凸があるパネルです。
凹凸感を表現したい場合などにおすすめです。
今回使用したのは、円柱が並んでいるように見えるタイプです。
『サンメント』とは…
凹凸のついた端部仕上げ材です。
大きさや、模様も様々で高級感がでます。
両方とも、最近は使用頻度はかなり減っていました。
久しぶりに使いましたが、出来上がった家具は高級感があります。
当社では、写真で完成です。
しかし、これで家具が完成ではありません。
現場に搬入した後に、天板にタイルを張り、リブにシートを張ります。
現場でタイル屋さんとシート屋さんに仕事がしやすいように作るのも我々の仕事です。
完成した家具を使ってくれる病院のスタッフの方々に満足していただければ幸いです。
初の看板!

先日、個人のお客様より依頼があった『看板』の納品に行ってきました。
看板製作は初めてでしたので、いろいろ試行錯誤しました。
すべての工程において確認を行い、ミスのないように進めました。
色は着色し、「屋外のイベントなどで使いたい」とのことだったので、仕上げにウレタンニスを2回吹き付けしました。
納品に行くとすごく喜んでいただきました。
初めての看板製作だったので、ドキドキしましたが、喜んでいただけたので安心しました。
お知らせサンプル
お知らせ・インフォメーションのサンプル例です。
このサンプルは、
https://admin.goope.jp/info/list/
管理画面内 [お知らせ更新ページ > 登録リスト]
から編集することができます。