インフォメーション
製作物紹介 Vol.22
こんにちは
㈲松野工作所 社長の松野です。
朝晩は少しづつ過ごしやすくなってきました。
昼間はまだ、30℃超えの気温が続いてますね。
気温差による体調不良と熱中症に気を付けましょう!
また、台風シーズンにもなります。
台風の備えもその都度していかないといけません。
豪雨や強風の備えもしましょう!
さて、今回も製作物を紹介させてください。
【住宅の壁面本棚】
こちらは、新築の住宅です。
お施主様から直接ご依頼をいただきました。
床から天井までの本棚が欲しいとのご要望でしたので、製作させていただきました。
お客様と打ち合わせさせていただき、杉の無垢の無塗装での仕上げとしました。
大きくて組み立ててからの搬入は無理でしたので、一度工場で組んで納まりや仕上がりを確認し、
バラバラに分解して納品し、現場での組み立て・取付でした。
完成前にお施主様が来られて見ていただき、すごく喜んでいただきました。
私たちもすごくうれしかったです。
個人のお客様は下記よりお問い合わせください。
個人のお客様はこちら - 有限会社 松野工作所 特注家具製作
※特別に許可をいただいて写真を掲載していますので、転載等はご遠慮ください。
【お菓子の陳列台】
以前も同じ会社の形の違う什器を製作させていただきました。
電気工事・ガラス工事と連携して製作しました。
サインはお客様より支給していただきました。
前回同様、当社で完成まで施工し、「置いたら完了」の状態です。
照明器具の仕込みなど、少しづつ納まりが理解できてきました。
【住宅のキッチン】
アイランドキッチン(1枚目)と壁面キッチン(2枚目)の2台です。
これは工務店様からのご依頼です。
アイランドキッチンの方にはIHコンロが取り付けられます。
丸テーブルが付属しています。
本体も分割制作で現場納品・取付後にタンボアを貼るとのことです。
(タンボア・・・平面から曲面まで、壁面を自由に演出する二次曲面壁装材、平面はもちろん曲面にも施工でき、細かなスリットが陰影を刻み、深みのある豊かな表情を醸し出します。)
調理したものを丸テーブルですぐに食べれるように考えられています。
壁面キッチンの方はシンクや食洗器が取り付けられます。
どちらもオークと呼ばれる木の突板にて仕上げています。
【アパレル店のレジカウンター】
コの字のレジカウンターです。
手前側が来店されるお客様側です。
サンメントと呼ばれる装飾面材を使っています。
サンメント・・・木材で作られ、装飾的な機能が強く、高級感を演出することができます。
最近はサンメントを使う什器が減ってきているのですが、高級感が違います。
オークと呼ばれる木の突板にて仕上げています。
レジカウンターなので店員さんが一番使う什器です。
使い勝手や安全性(角を少し丸くするなど)に考慮して製作しました。
今回はこれくらいとさせていただきます。
絶賛繁忙期で、毎日忙しいですが、暑さに負けず頑張ります。
今年も残すところ3か月となりました。
1年の3/4が終わりました。
早いですね~…
徐々に気温も下がってアッとゆーまに冬になるんでしょうね。
最後に
当社は一緒に働いてくれる方を募集しています。
未経験、中途、新卒、女性、男性・・・問いません。
木工が好きな方、ものづくりが好きな方、お気軽にお問い合わせください。
https://en-gage.net/matsuno-kagu_/?banner=1
それではまた次回!
製作物紹介 Vol.21
こんにちは
㈲松野工作所 社長の松野です。
毎日、猛暑日が続いていますね。
当社も工場に設置しているエアコンが毎日フル稼働しています。
それでも、動いていると汗が出ます...
今月は九州地方で線状降水帯による局地的豪雨がありました。
私の周りでは大きな被害はありませんでしたが、何カ所か地滑りが起きているところをみました。
冠水して車がだめになったり、床下、床上浸水の話も聞きました。
復旧も重労働ですし、この暑さではなかなか作業も進まないと思います。
熱中症に気を付けて作業しましょう!
さて、今回も製作物を紹介していきます。
<ショールームの展示棚>
小ぶりな棚ですが、仕切り板が斜め30°でついています。
黒一色で仕上げています。
シックな雰囲気です。
<大学のレセプションカウンター>
長さが4.5mあります。
2分割で製作しています。
壁面に設置する家具で、壁面にコンセントがあるそうなので背板にいくつも開口があります。
黒の木目で落ち着いた雰囲気があります。
<病院の受付カウンター>
角はR形状です。
患者さん側は現場で塗装するとのことなので、シナベニヤにて仕上げています。
最近の病院ではR形状を採用することが増えてますね。
明るい木目と白の仕上げで、落ち着きもあり明るい印象です。
<勉強教室の受付カウンター>
細い木のように見えるものは【タンボア】と呼ばれる建材です。
細い部材を何本かでまとめて1枚のシートになっています。
工期と予算の都合で、タンボアだけ先に塗装して塗装したものを貼り付けました。
ほんの少し家具の寸法と合わなかったので微妙な調整をして違和感がないように貼っています。
天板は白の木目、内部は白です。
白で統一されていて明るい家具です。
<化粧品売り場の試供台>
反対側も同じ仕様になっています。
以前製作させていただいた物件の追加製作物になります。
上のパネル部分には角度調整できる金物とミラーが付くので下地がしっかり入ってます。
見た目の割には重いです。
石目調の仕上げ材で高級感があります。
今回はこれくらいとさせていただきます。
今年はお盆前から繁忙期のような感じです。
暑さに負けず、熱中症対策をしっかりしながら繁忙期を乗り切りたいと思います。
最後に...
当社は一緒に働いてくれる方を探しています!
未経験、中途、新卒、女性、男性...問いません!
木工が好きな方、ものづくりが好きな方、お気軽にご連絡ください!
それではまた次回!
製作物紹介 Vol.20
こんにちは
㈲松野工作所 社長の松野です。
連日、暑い日が続いてます。
熱中症気を付けましょう!
当社は工場なので、日光や雨風にはさらされませんが、それでも暑いです。
なので大型エアコン2台が毎日フル稼働してます。
さて、今回も製作物の紹介をしていきます。
まず、お菓子展示什器です。
※ブランド名が入ってますので消してます。
当社で完成まで製作しました。
こげ茶と金の仕上げ材を使っています。
シックな雰囲気で高級感がありつつも落ち着いた雰囲気です。
お菓子にも高級感を演出してくれると思います。
次に、クリニックの作業棚です。
4つで一台です。
組み立てると高さが約2M、横幅が約4Mあり搬入時にエレベーターに乗らないので分割での製作です。
現場に搬入して組み立てて完成です。現場の大工さんに託しました。
工場で組み立てた状態で完成させてるので問題なく組立てできたと連絡をいただきました。
木目と白の仕上げ材を使っています。
白との天板が白で清潔感があり淡い木目で優しい雰囲気です。
次に、化粧品販売店です。
バックヤードの作業台です。
白の仕上げ材を使っています。
引出し収納と扉付き収納があります。
白一色なので清潔感があり明るいです。
次に、試供テーブルです。
白と金と石目の仕上げ材を使っています。
天板が白で縁が金で清潔感と高級感があります。
現場の壁に取り付けます。
壁から角パイプが出ているところに取付するので角パイプが入るよう加工してます。
次に、企業様の打ち合わせテーブルです。
同じものを2台製作しました。
脚は既製品金物です。当社で購入して取り付けました。
天板は白の艶ありです。
テカテカしてます。
角は丸くしており、縁の下は斜めになっています。
今回は以上となります。
一般的に夏は閑散期ですが、そんな中でも当社に製作を依頼していただいているお客様には感謝しております。
最後に...
当社は一緒に働いてくれる方を探しています!
未経験、中途、新卒、女性、男性...問いません!
木工が好きな方、ものづくりが好きな方、お気軽にご連絡ください!
それではまた次回!
製作物紹介 Vol.19
こんにちは
㈲松野工作所 社長の松野です。
今年も梅雨入りしました…と思いきや梅雨明けしました!
夏本番が始まりました。
水分・塩分補給をこまめにして熱中症に気を付けましょう!
また食品が悪くなりやすい時期でもあるので、体調管理に気を付けましょう。
元気に夏を迎えましょう!
さて、今回も製作物の紹介をさせてください。
今回はすべて同じ店舗の製作物を紹介させていただきます。
物件は化粧品売り場です。
まずは、カウンセリングテーブルです。
巾1.5M×高さ1.5M×長さ6.0Mあります。
反対側も同じ仕様になっていて引き出し収納が全部で8台付属してます。
丸穴が開いている箇所にはミラー、長方形の穴が開いている箇所にはコンセントは付きます。
製作には2人でかかりました。
水平面は白、垂直面は石目の化粧材を使っています。
上の方に一部金色の化粧材を使っていて高級感があります。
次に、レジカウンターです。
変形のレジカウンターです。
写真は店員さん側です。
白の化粧材で統一されていて清潔感があります。
引出しや棚板もあり使い勝手よさそうです。
反対側はお客様側で、石目調の仕上げ材と一部金色の仕上げ材を使っていて高級感があります。
次に、壁面収納棚です。
大と小です。
大きい方は寝かせてます。
上部の棚板は下3段だけ可動棚で高さが変えられます。
下部は引出し収納と扉付き収納になっています。
上部の棚板下には現場にて照明器具が取り付けられます。
全面石目調の仕上げ材を使っています。
石目調と照明で高級感を演出してくれると思います。
次に、中央什器パート①です。
天板は白、側面は石目調の仕上げ材を使っています。
一部金色の仕上げ材を使っていて高級感があります。
反対の面も同じ仕様になっていて両面扉付き収納となっています。
次に、中央什器パート②です。
上部はオープン収納、下部は引出し収納となっています。
反対側の下部も同じ仕様で引き出し収納になっています。
外側は石目調、内部は白の仕上げ材を使っています。
一部金色の仕上げ材を使っていて高級感があります。
さらに棚板のしたには現場で照明器具が取り付けられます。
今回は以上になります。
まだまだ、製作中の家具がありますので、次回紹介させてください。
最後に...
当社は一緒に働いてくれる仲間を探しています!
中途、未経験、新卒、男性、女性問いません!
木工が好きな方、ものづくりが好きな方はお気軽にご連絡ください!
それではまた次回!
製作物紹介 Vol.18
こんにちは
㈲松野工作所 社長の松野です。
今月は夏日だったりしましたが、後半は比較的過ごしやすい気候だったかと思います。
各地で運動会が開催されました。
私の子供たちも日ごろの練習の成果を発揮してくれました。
半日でしたが、見ごたえのある運動会でした。
子供たちに負けないように日々精進します!
さて、今回も製作物の紹介をします。
まずは、美容室のパーテーションです。
枠だけの製作ですが、角が丸くなっています。
ベニヤ板の箇所はガラスが入ります。
実はベニヤ板が乗っている部材が外れるようになっています。
簡単そうに見えて、いろいろな工夫がされています。
単色の仕上げ材を使っており、シンプルなのでお店の内装にもマッチすると思います。
次に、同じ美容室のレジカウンターです。
引出しや、扉付き収納があります。
取っ手付き引出しの横の棚板は実は引出しです。
天板にはコンセント用の開口や、配線を通すキャップなどが付いています。
上天板にはアクリルを立てる溝があります。
こちらも単色の仕上げ材を使っており、お店の内装にマッチすると思います。
次に、会社事務所の什器です。
業界では壁面什器と呼ばれるものです。
これは、横も上も壁と天井ギリギリです。
大きいので5分割になっています。
ナチュラルな木目調の仕上げ材です。
白っぽく見える棚は神棚として使うとのことなので【桐】で製作しています。
次に、個人宅です。
マンションの一室で、地下へ降りる階段です。
あまりスペースがないとのことでこのデザインになったとのことです。
材料はメルクシパインの集成材を使っています。
左右で段差が違う面白いデザインです。
ササラと呼ばれる側板を加工するのが大変でした。
現場に設置後のクリア塗装するとのことでした。
写真にはないですが、縦格子もセットです。
次に、個人宅です。
戸建て住宅です。
一段上がった和室の下に入れる引きで出しです。
ラワンランバーで製作しています。
下にはキャスターが付いていて、軽く動かせます。
現場にて着色塗装するとのことでした。
大きな収納なので活躍すると思います。
今回は、以上になります。
並行して化粧品店の什器をたくさん作っていますので、次回ご紹介させてください。
今回、ご紹介させていただいた製作物の中に住宅の物がありました。
数は少ないですが、住宅用の製作物も製作します。
個人のお客様でも下記よりお気軽にご相談ください。
https://matsuno-kagu.com/free/personal
そろそろ梅雨に入る時期です。
体調管理に気を付けましょう!
それではまた次回!